当記事では、英語のスピーキング学習におすすめの練習方法について紹介します。
英語を話せるようになるまでの方法を段階的に紹介しています。
むしろ、段階を無視して考えなしに勉強を進めると、英語を話すどころかいつまで経っても英語初心者から抜け出すことができません。
当記事では、英語初心者を脱出し英語を話せるようになるため、英語のスピーキング練習のポイントとおすすめの練習方法について紹介していきます。
英会話を上達させたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください^^
- 英語のスピーキング練習のポイント
- スピーキング上達におすすめの練習方法
- 英語のスピーキング練習をさらに効果的にする方法
Contents
英語のスピーキング練習の2つのポイント=注意するべきポイント

まずは英語のスピーキング練習のポイントについて紹介します。
本来ならすぐにでも英会話練習に入りたいところですが、スピーキングは他の英語学習よりも多少難易度が高いので、何も知らずに練習を始めてしまうとほぼ100%英語の壁にぶつかってしまうでしょう。
ここで紹介するポイントは簡単な内容なのですが、英会話力を高めるコツでもあり注意すべきポイントでもあります。
つまり、スピーキング力を上達する鍵であり、押さえていないと英会話の習得を大幅に遅らせてしまうポイントということになります。
スムーズに英会話力を上達させるためにも、スピーキングのポイントを踏まえた上で英会話練習に臨んでみてください^^
スピーキング練習のポイント①英語のネイティブ力『はじめから意識することが重要』

英語には、英語ネイティブの発音やリズムがあります。
ここでいうネイティブとは『母国の』という意味です。
自分の英語を英語圏の相手に伝えたいのなら、できるだけ相手の国の話し方に近づける必要があります。
なので、英会話を練習するのであれば”始めから”英語ネイティブの話し方で練習することをおすすめします。
後からネイティブの話し方に変えていくほど困難で話し方に違和感を感じてしまうでしょう。
英語の発音は独特で練習始めは難しいかもしれませんが、ネイティブを意識して発音練習を繰り返すことで自然と慣れていきます。
英語ネイティブで話すには”リズム”が不可欠
英語のリズムは軽視されがちですが、英語ネイティブの話し方で話すならリズムは不可欠です。
英会話を聞いたことがある方はわかるかと思いますが、英語ネイティブの方は会話をする時に抑揚を付けながら話しています。

ネイティブの英会話は、楽しそうに見えますが「真似するのは恥ずかしいと」思われる方が多いのではないでしょうか。
この独特なリズムの理由についてあまり聞いたことが無いかもしれませんが、実はあの抑揚のあるリズミカルな話し方はネイティブの発音に適しているのです。
実践してもらえばわかるのですが、ネイティブの発音で英語を話す時に抑揚がなければ英単語が続きづらく途中で言葉が詰まってしまいます。
(私自身スピーキングの練習当初は発音だけ意識しており、いくら頑張っても言葉が続かず、上手く話せないことに長い間悩んでいました。リズムに気づいてからは、スムーズに話せることが楽しくなり練習にも意欲が湧いていきました。)
会話にリズムを付けるのは恥ずかしいかもしれませんが、日本人特有の棒読みから卒業して「英語はそういうものだ!」と割り切ってとにかく英語ネイティブに近い話し方を実践してみてください^^
スピーキング練習のポイント②英語のボキャブラリーを増やしておく『会話できる最低限』

英語を話そうにも、英単語や英文を知らなければ会話をすることは困難です。
当然のことのように思われるかもしれませんが、ボキャブラリーを増やさずに英会話の練習を始める方は案外少なくありません。
なので、英語のスピーキングを練習する目的にもよりますが、練習を始める前に目的に適したボキャブラリーをある程度増やしておくことをおすすめします。
中には、「スピーキングの練習しながらボキャブラリーを増やせばいいよ!」という方もいるかもしれませんが、英会話を進める度に英単語を調べていては英会話の練習どころではなくなってしまうでしょう。
英単語や英文の勉強は少し面倒に感じるかもしれませんが、スピーキング練習に集中できる環境を事前に作ることで後戻りの少ない快適なスピーキング練習に繋げることができます。
1000単語も覚える必要はないので、英会話で使うであろう英単語や英文をいくらか覚え、ボキャブラリーを増やしてからスピーキングの練習に臨んでみてください^^
英語のスピーキング上達におすすめの練習方法4選【練習順に紹介】

英語のスピーキング上達におすすめの練習方法について4つ紹介します。
紹介する順番は、英語のスピーキング練習にもおすすめの順番となっています。
上述したスピーキングのポイントを前提に練習することで、より効果的に英会話を習得することができます。
英語のスピーキング練習が上手くいっていない方や、これから練習しようと思っている方はぜひ参考にしてみてください^^
スピーキングにおすすめの練習方法①リスニング力を高める

英語を習得するための第一歩はリスニング力をつけることです。
英語を聞く力はもちろん、話すためにもリスニングは重要な役割を持っています。
誰しも、知らず知らず独自の発音で話してしまっていることが多いものです。
そんな独自の発音になってしまう原因は、英語の正しい発音を聞き取れていないことにあります。
英語のリスニング力を高めることで、自分も正しい発音で話すことができるようになるのです。
相手の話を聞く力と伝える力を身につけるためにも、英語のリスニング練習をしてリスニング力を高めていきましょう^^
スピーキングにおすすめの練習方法②正しい読み方で発音する

日本人は英単語のボキャブラリーを増やすのに、ローマ字読みで覚えてしまう傾向があります。
いわゆる『日本英語』のことですね。
例えるなら以下のようなパターンです。
英単語 | 日本英語の読み方 | 英語ネイティブの読み方 |
---|---|---|
Beer | ビール | ビァー |
Apple | アップル | アポー |
Table | テーブル | テーボー |
なので、英単語を覚える際のコツとしては、見た目のローマ字で覚えるのではなく始めからネイティブの読み方で覚えることをおすすめします。
同時に発音も覚えることで、語彙力・読み方・発音の一石三鳥です^^
これから勉強する英単語であれば正しい読み方で覚えることができますが、今まで覚えた英単語を振り返ることは少ないと思うので、可能であればこれまで覚えた英単語の読み方も確認してみてください。
スピーキングにおすすめの練習方法③シャドーイングで効果的に

英語のリスニング練習におすすめのシャドーイングですが、スピーキングの練習においてもかなり効果的です。
シャドーイングとは、流れる手本の英会話のすぐ後に続いて、自分も真似しながら発音していく練習方法です。
シャドーイングの題材には以下のようなものを使用します。
シャドーイングは、リスニング強化に有効な発音の理解に効果的なのですが、英語ネイティブの発音を実際に発声しながら練習するシャドーイングはスピーキング練習にもかなり効果的なのです。
シャドーイング練習では、英語の発音だけでなくリズムの練習も可能です。
スピーキング練習は実際に会話をすることで上達していくので相手が必要ですが、シャドーイングであれば一人でも練習することができます。
リスニング力もスピーキング力も強化できるシャドーイングはおすすめの練習方法です^^
シャドーイング練習では、『録音』することで自分の発音が正しく発声されているか確認することができます。
スピーキングにおすすめの練習方法④英会話を繰り返し練習

スピーキングを上達するには、効果的な練習を繰り返すことで英会話に慣れていくことです。
できるだけ英語ネイティブの方と英会話を繰り返すことで、英会話を習得することができます。
もしも英会話を話す環境を用意するのが難しい方は、海外旅行で実践してみたり英会話スクールやオンライン英会話を活用するといいでしょう。
英会話を練習する程スピーキング力は上達していくので、できるだけ無駄は無くして練習に臨みたいものです。
当記事で紹介したスピーキングのポイントとおすすめの練習方法は、できるだけ無駄をなくした練習方法となっているので、無駄のないスピーキング練習の参考にしてみてください^^
英語のスピーキング練習をさらに効果的にする3つの方法

個人でスピーキング練習をしても、なかなかイメージ通りに上達しなかったり上達に時間がかかったりすることもあると思います。
ここでは英語のスピーキング練習をさらに効果的にする3つの方法について紹介します。
これまで紹介したおすすめのスピーキング練習方法に活かすことで、さらに効果的に上達することができます。
スピーキング練習を続けたけどなかなか上達しない方や、成長が止まってしまった方はぜひ参考にしてみてください。
効果的にする方法①同じ題材ではなく様々な英文法に触れる

スピーキングの練習で使う題材が毎回同じでは、違うシチュエーションの英会話を聞いた時に対応できなかったり違和感を持ってしまうことがあります。
なので、スピーキングレベルを上げる為には様々なシチュエーションの英会話を知ることが鍵になってきます。
上手くいかなかった英会話があるのであれば、勉強したシチュエーションが合っていなかった可能性もあるでしょう。
様々なシチュエーションと言っても、これまで勉強した英会話の応用となるのでそこまで難しい話ではありません^^
英語には日本語同様、堅い英会話やフランクな英会話があります。
様々な英会話に触れることで、どのような場面でも通用する英会話を習得することができます^^
効果的にする方法②ボキャブラリー(語彙力)強化に注力する

英語の勉強で躓く一番の原因はボキャブラリーの少なさです。
なので、もしも「スピーキング力があまり上達しないな」と感じたら、ボキャブラリーの少なさが原因かもしれません。
そんな時は、一旦スピーキング練習は休憩して、ボキャブラリーの強化に注力してみてください。
ボキャブラリーを増やしてスピーキング練習を再開すると、これまで躓いていた英会話でもスムーズにこなしていくことができるかもしれません。
効果的にする方法③英会話できる環境を利用してみる

スピーキングのおすすめ練習方法で少し触れましたが、英会話できる環境が周囲にないのであれば習慣的に英会話ができる環境を利用してみるといいでしょう。
習慣的に英会話できる環境とは、海外留学や海外移住、英会話スクールやオンライン英会話のことです。
スピーキング力は、英会話の練習を繰り返すことで身についていきます。
とはいえ、英会話留学や海外移住するのは困難な方が多いでしょう。
そんな方は、英会話スクールやオンライン英会話を利用することで、英会話留学や海外移住よりも格段に安くストレスも少なく学習することができます。
さらに、オンライン英会話なら家でもどこでも気軽に自分のタイミングでスピーキングの練習ができるのでおすすめです^^
英語のスピーキング学習におすすめの練習方法まとめ

当記事ではスピーキングにおすすめの練習方法について紹介してきました。
「英語を話したいけど、練習方法がブレてしまって話せるようになるのか不安」という方は多いのではないでしょうか。
(かくいう私もそんな一人でした…。)
そんな方々に、当記事で紹介した英語のおすすめスピーキング練習方法が参考になれば幸いです。
英語のスピーキング練習におすすめのステップをまとめると以下の通りです。
- リスニング力を強化
- 正しい読み方と発音を知る
- シャドーイングで発音の練習をする
- 様々な英文法に触れる
- 英会話を繰り返し練習する
スピーキング練習を始める前に、英語のネイティブ力とボキャブラリーをできるだけ強化してから臨みましょう^^